忍者ブログ
何よりもチョコが好きな私の甘いぶろぐ 
<< 2025 / 04 >>
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
[ 656 ] [ 655 ] [ 654 ] [ 653 ] [ 652 ] [ 651 ] [ 650 ] [ 649 ] [ 648 ] [ 647 ] [ 646 ]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【マネー得捜本部】世界経済復活のカギを握るのはイスラム圏!?
 世界中の投資家から資金が注がれ、著しい経済成長とともに株価が急騰したのも今は昔。リーマンショックから続いた金融危機でバブルが崩壊したドバイはもう終わったのか? それとも逆に底をつけた今が狙い目か!? ほかの近郊国は? 中東イスラム圏の現状を知る!! 今から2〜3年ほど前、投資関連メディアに数多く登場した「ドバイ株」の文字。今やほとんど目にすることがないのだが…。 「リーマンショックから一気に落ちていき、とどめが昨年11月のドバイショック。あれは純粋なバブルだったんですよ」と話すのは、現在、日本国内で唯一、ドバイ株を扱う証券会社である「ニュース証券」の調査機関でアセットマネジメントを行う二本章氏。そう、今やドバイ株を扱う証券会社は1社しかないというのが現状だ。 「ドバイ株やアブダビ株が流行ったとき、現地に行って口座を作る取次業務もありましたけどね。今、その辺の株を買うのは酔狂じゃなければやめたほうがいいというのが正直なところです」 それならばもはや中東は無視して考えればいいかというと、そういうわけでもないらしい。 「中東、特にドバイ、アブダビに関してですが、経済成長自体が止まったわけではなく、以前と変わらず非常に有望な市場ではあります。今後の発展を見越し、長い目で見れば面白い地域。今年の1月くらいに一旦、底が見えたので、これ以上下がることはないと思いますし。だから今後を見越して今のうちに買っておくという手も、なくはないです。ただ、買う場合はせいぜい資産の10分の1程度の投資に留めておいたほうが得策ですね。リスクは非常に高いということは忘れずに」 短期トレードで儲けるというものではなくなり、経済成長を見越したうえでの長期にわたる投資先とみなすのが中東市場に関しては得策とのこと。投資が本来持つ目的としては、非常に健全になったと言えるのかもしれない。
http://www.zakzak.co.jp/zakspa/news/20101018/zsp1010181327002-n1.htm
本を読むのは好きなんですが、今はそんな時間がありません。。
やはり社会人になって家庭を持つとそういう時間はほとんどなくなり
ますね。読むのは仕事に関係しているものに限られてきます、、w

PICKUP
人気NO.1 箱根温泉

個人情報を盗まれているかも

大阪で会社設立〜登記・法人化〜

失踪した愛猫を見つけたい

アルバイト収入

おいしいスープレシピ

盗撮カメラの調査 盗聴・盗撮器発見

官報に載る?個人再生

『室蘭やきとり』北海道室蘭市のB級グルメ

世界遺産『首里城』について

PR
Send Comment
Name
Title
MailAdress
URL
Comment
Color
Password   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
Comment
0 Comment(s)
Trackback
URL :
Trackback(s)
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
カテゴリー
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
P R
Template by kura07, Photo by Abundant Shine
忍者ブログ [PR]