忍者ブログ
何よりもチョコが好きな私の甘いぶろぐ 
<< 2025 / 04 >>
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
[ 529 ] [ 528 ] [ 527 ] [ 526 ] [ 525 ] [ 524 ] [ 523 ] [ 522 ] [ 521 ] [ 520 ] [ 519 ]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【SPA!今週の1本】日本はもう亜熱帯気候になったのでは?
 ■ドン・キホーテのピアス 文・鴻上尚史 誰かが大キャンペーンを張らないかなと思いながら、8月ももう終わろうとしているので、やっぱり、今しか言う時がないのかなと判断して書くのですが、日本はもう亜熱帯になってしまったのですから(学術的に正確な分類は知りませんが、毎日、普通に35度を越えて、アスファルトの照り返しの体感は軽く40度を越しているのですから)もう生活のすべてを「亜熱帯対応」に切り換えるべきでしょう。 甲子園の高校球児を見ながら、僕は「可哀そうに」とずっと思っていました。 亜熱帯の真っ昼間に運動なんかさせてはいけません。お昼十二時を過ぎたら二時間ぐらいは、日陰で昼寝でもしながら休むべきです。 地方予選の時は、試合終了後に熱中症で病院に担ぎ込まれた生徒さんが何人かいました。試合終了後ということは、つまりは試合途中から具合が悪かったということです。 当たり前です。36度だの37度だの気温の中で、走り回って、体調がまともなわけがないのです。 来年、「高校野球は、昼間はちょっと休もうよ」と誰かが言わないと、亜熱帯が続くと最悪、死者が出るだろうと僕は思っています。 街を歩いていて、スーツにネクタイ姿のサラリーマンを見ると、「それは、亜熱帯の服装ではないよね!脱ぎたいでしょ!」と心底、叫びたくなります。 スーツにネクタイは、緯度が北海道と同じヨーロッパのスタイルです。それを、亜熱帯の日本に適用するのは無茶なのです。 日本には、スーツにネクタイではなく、「かりゆしウェア」があるのです。あれが、高温多湿亜熱帯の日本に相応しい服装なのです。 これも、経団連だの政府だのが「えーと、亜熱帯になったので、もうネクタイにスーツで外回りなんてのは自殺行為です。一日中、社内でオフィスワークの人には想像もつかないでしょうが、この服装では外は歩けません。このさい、夏に限り、日本の基本の服装は『かりゆしウェア』にしましょう。相手に対して失礼にはならない、ということにします」という声明を出すべきなのです。【「冷えすぎ」問題も解決する】 スーツにネクタイ姿のサラリーマンは、冷房の効きに対して鈍感になってしまうので、オフィスでも電車でもレストランでも、「冷えすぎ」に対して抗議しません。 結果、女性だけが冷え性になり、それでも男性が鈍感なので、ガンガン冷し続けられ、クーラーの排気はどんどん増えて、ただえさえ亜熱帯なのに、これに、クーラー排気熱が多量に加わって、都会の温度は、38度なんてことにになってしまうのです。 もし、男性の基本服装が「かりゆしウェア」で、なおかつ、僕が夏にはいつもそうしているように、半ズボンだとしたら、冷房の効きに対して、間違いなく敏感になります。そして、女性が冷え性に苦しむ前に、「こんなに冷やさなくてもいいじゃないの?」と言うようになるのです。 この高温多湿の亜熱帯の国で、一体、誰のためのスーツにネクタイ姿なのか? 一体、誰が求めているのか? 一日中、ビルの中にいる政治家にはそんなことを疑問に思う人はいないのか? 移動の時も、クーラーがガンガンに効いた社用車で移動する企業の偉い人は、ふうふう言いながら街を営業して歩くスーツ姿の社員の苦悩は想像もつかないのか? 一番基本的で毎日のルーティーンで定着してしまっていることは、一番、言い出しにくく変えにくいのです。どこの学校や会社にもある、なにか変なルールや手順に、みんななんとなく従っています。よっぽど、校長や社長が変わるとか、組織が潰れかかるなんていうドラスティックなことがない限り、なんとなくのルールに従ってしまうのです。 「昔からそうしている」という説明がそのまま通ってしまうのです。 けれど、これはルーティーンで繰り返していいことではないのです。 今年の夏、残暑が厳しいのなら、今からでも、「かりゆしウェア」の採用は遅くないと僕は思っています。■最新刊が出たのです! 長らくお待たせしました。「ドン・キホーテのピアス」シリーズ14巻目となる、『「世間」を笑い飛ばせ!』が発売されました! 赤い表紙が目印です! http://spa.fusosha.co.jp/spa0008/book00011496.php
http://www.zakzak.co.jp/zakspa/news/20100901/zsp1009011813005-n1.htm
「仇も情けも我が身より出る」という言葉があります。
人から憎まれるのも愛されるのも、日頃の自分の心掛けや行いの結果に
よるものである。普段から人に対して軽々しい言動を控え過ちのないよう
にし無ければならないという事。、、、為になりますwww

PICKUP
江田めぐみ アイドル情報

税理士事務所の選び方[愛知県]

滋賀で引越しの準備

つむじを曲げる

サラ金での借り入れについて

無保険者傷害保険

独立企業をサポートする税理士

ブリオッシュ・デ・ロワ

ショートケーキ

イオン導入でスキンケア(エステサロン)

PR
Send Comment
Name
Title
MailAdress
URL
Comment
Color
Password   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
Comment
0 Comment(s)
Trackback
URL :
Trackback(s)
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
カテゴリー
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
P R
Template by kura07, Photo by Abundant Shine
忍者ブログ [PR]